BIOCONTROL VOL. 10-No.2
                | 1 | ごあいさつ (バイオロジカルコントロール協議会 会長 北川 和彦)  | 
                            p.3 | 
| 2 | 千葉県におけるタバココナジラミ バイオタイプQ及びトマト黄化葉巻病の発生と対策 (千葉県農業総合研究センター 大井田 寛/久保 周子/津金 胤昭/草川 知行)  | 
                            p.4 | 
| 3 | 土着カブリダニを利用した害虫防除 (高知県農業技術センター 古味 一洋/荒川 良)  | 
                            p.9 | 
| 4 | 黄色粘着トラップを用いたコナジラミ類の防除について (栃木県下都賀農業振興事務所 水沼 正好)  | 
                            p.12 | 
| 5 | 新規天敵昆虫(寄生蜂)Eretmocerus mundus Mercetについて (アリスタライフサイエンス株式会社 開発・登録部 山中 聡)  | 
                            p.17 | 
| 6 | LAMP法を利用したトマト黄化葉巻病の診断技術の開発 (愛知県農業総合研究所 環境基盤研究部 福田 至郎)  | 
                            p.23 | 
| 7 | 急傾斜の林地における性フェロモンによる交信かく乱 (森林総合研究所 中牟田 潔/松本 和馬/中島 忠一)  | 
                            p.29 | 
| 8 | 千葉県におけるコンフューザーVの現地試験の概要と普及状況 (千葉県農業総合研究センター 生産環境部 片瀬 雅彦)  | 
                            p.32 | 
| 9 | 抵抗性品種を用いたトマト黄化葉巻病対策 (有限会社 ベストクロップ 橋本 文博)  | 
                            p.45 | 
| 10 | アリスタ黄化葉巻病ウィルス(TYLCV)耐性品種説 (アリスタライフサイエンス株式会社 和田 哲夫)  | 
                            p.47 | 
| 11 | シルバーリーフコナジラミに効果のある微生物剤 (ボタニガードES/マイコタール/プリファード水和剤)  | 
                            p.49 | 
| 12 | 随想 TYLCVと日本の貢献 (アリスタライフサイエンス株式会社 和田 哲夫)  | 
                            p.75 | 
| 13 | 随想 ・・蝉・セミ (サンケイ化学株式会社 永田 健二)  | 
                            p.76 | 
| 14 | バイオコントロール誌バックナンバー目次 | |
| 15 | 生物農薬、フェロモン剤、BT剤の登録情報 | |
| 16 | 天敵に対する農薬の影響の目安 | 









            ※機関紙のバックナンバーを閲覧いただく場合には、JBCAへの入会が必要です