BIOCONTROL VOL. 16-No.1
                | 1 | 巻頭言 (東京農工大学 大学院農学研究院長 農学府長 農学部長 国見 裕久)  | 
                            |
| Ⅰ.東北地域IPM事業報告 | ||
| 2 | 震災後の宮城県における園芸作物IPMの取組 (宮城県農業・園芸総合研究所 増田 俊雄)  | 
                            p.1 | 
| 3 | トマト栽培におけるIPMの取組み (福島県農業総合センター 小林 智之)  | 
                            p.8 | 
| Ⅱ. IPM総論 | ||
| 4 | 日本における天敵利用 ~これまで と これから~ (宮崎大学 農学部 大野 和朗)  | 
                            p.13 | 
| 5 | 水稲の環境保全型種子消毒法の普及による諸問題とその対策 (秋田県立大学 生産資源科学部 藤 晋一)  | 
                            p.18 | 
| 6 | 露地野菜におけるIPMの取組み (長野県野菜花き試験場 小木曽 秀紀)  | 
                            p.23 | 
| 7 | 鹿児島県におけるIPMの推進について (鹿児島県農政部 柿元 一樹)  | 
                            p.29 | 
| Ⅲ. 先進事例報告 | ||
| 8 | 土着天敵タバコカスミカメを利用した促成なすのアザミウマ対策 (岡山県岡山農業普及指導センター 石倉 聡)  | 
                            p.37 | 
| 9 | 天敵カブリダニのパック製剤の有効性について (アリスタライフサイエンス株式会社 市川 大輔)  | 
                            p.42 | 
| 10 | リンゴ園のヒメボクトウに対する性フェロモン剤の交信かく乱効果 (山形県農業総合研究センター 伊藤 慎一)  | 
                            p.47 | 
| 11 | イチゴにおける天敵導入を核とした病害虫防除 (静岡県農林大学校 藤浪 裕幸)  | 
                            p.53 | 
| 12 | 夏場も使えるカブリダニ (東海物産株式会社 浜村 徹三)  | 
                            p.60 | 
| 13 | 害虫の天敵を誘引する植物とガーデニング (IPPコンサルタント 下松 明雄)  | 
                            p.63 | 
| 14 | 生物防除産業の方向性と知的財産権 (ジャパンIPMシステム株式会社 和田 哲夫)  | 
                            p.67 | 
| 15 | 第45回国際無脊椎動物病理学会(SIP2012)参加レポート (帯広畜産大学 相内 大吾/小池 正徳)  | 
                            p.69 | 
| 16 | 第24回国際昆虫学会に参加して (九州大学農学研究院 高木 正見)  | 
                            p.75 | 
| 17 | 鳴く虫と音楽 (柏田 雄三)  | 
                            p.78 | 
| 18 | 天敵影響試験 | p.86 | 
| 19 | 天敵に関する農薬の影響表(第21版) | p.101 | 
| 20 | 最新版 生物農薬登録状況 | p.104 | 









            ※機関紙のバックナンバーを閲覧いただく場合には、JBCAへの入会が必要です